仕事の進め方

お問合せからお引渡しまで / 作業工程

お問合せからお引渡しまで
仕事の流れ
お問合せ
お問合せ

お電話をいただければお見積もりに伺います。
また、アスベスト検査。除去作業も行っておりますのでお気軽にご相談下さい。

次へ
現地調査・お見積もり
現地調査・お見積もり

建物の構造や解体作業の環境を確認し、解体工事に掛かる費用・解体方法などをご説明致します。お立会いの上、建物内部を見せて頂けると、より適正な費用を算出する事が出来ます。

次へ
ご契約
ご契約

お見積もり内容、解体工事内容に関しまして、打ち合わせをかさねた後、ご納得されましたらご契約となります。

次へ
役所への届出
役所への届出

延べ床面積が80m2を超える解体工事の場合、建設リサイクル法に基づき、役所に解体工事を行う、家屋・建築物等の届出が義務付けられています。

次へ
近隣住民の方々へのご説明
近隣住民の方々へのご説明

解体工事は、近隣住民の方々にご迷惑をお掛けする事になりますので、工事前には必ずご挨拶をし工事期間や作業工程などをご案内しております。

次へ
近隣住民の方々へのご説明
近隣住民の方々へのご説明

騒音対策、安全対策を行い解体工事を行います。
詳しい解体作業の工程は、こちらをご覧下さい。

足場養生の組立

解体工事では高所での作業が伴う為、安全対策として、足場の組立を行います。

建物の解体

重機を使用して作業致します。近隣への迷惑が掛からないよう防塵・騒音対策を施してから作業いたします。

産業廃棄物の処理

マニフェスト(産業廃棄物管理表)を作成し適切に分別処理を行います。
滝口興業の「環境への取り組み」についてはこちらをご覧下さい。

次へ
お客様立会い確認
お客様立会い確認

解体現場を整地した後、お客様の立会いの下現場の確認を行い、工事完了・お引渡しとなります。

ページ上部へ
作業工程
仮設工事
仮設工事

近隣の家屋・ビルに迷惑が掛からないように足場を組み、
周囲への埃の飛散防止、騒音軽減の為、
建物の周りを防音シートや防音パネルで囲みます。

次へ
建物の内装取り外し作業
建物の内装取り外し作業

内装材の石膏ボードは管理型産業廃棄物になる為、
他の廃棄物と混合しないようにします。
ボード撤去に平行して断熱材なども取り外し、廃棄物を分別処理します。

次へ
建物の解体作業
建物の解体作業

重機を搬入し、解体工事を行います。
コンクリートサ圧砕機やコンクリート小割用圧砕機などのアタッチメントを装着した重機で建物を解体します。
また、粉塵飛散対策として散水を致します。

次へ
残材の収集
残材の収集

廃材・ガレキなど、ダンプに残材を積んでゆきます。
コンクリートを細かく粉砕し、再資源化施設へ搬入します。

次へ
基礎及び土間コンクリートの撤去
基礎及び土間コンクリートの撤去

基礎及び土間コンクリート、建物の架台などを撤去致します。
また、粉塵飛散対策として散水を致します。

次へ
現場の整地作業
現場の整地作業

ブルドーザーなどで地面を平らにします。
必要に応じて、玉砂利などを敷くこともあります。

次へ
お引渡し
お引渡し

周辺道路・近隣などを十分に清掃し、完了です。
お客様のお立会いの下、お引渡しをします。

ページ上部へ